リエゾン通信

頭の形はなぜ歪む?

福岡市中央区大濠公園すぐそばのコルギと小顔矯正専門サロン リエゾン柳田です。

日中はまだまだ暑いものの、朝晩が少し過ごしやすくなりましたね。

秋の訪れを感じる今日この頃です🌰

 

昨日は40代の方✨

デコルテラインも整い、本来の長い首へ✨
表情もふわっと軽やかに。

嬉しいお声をいただきました♪

「「うわぁ!フェイスラインのもたつきが気になっていたのですがスッキリして顔もキュッと上がって嬉しいです!肩も凄く楽になりました!」

鏡に映る自分が、ふわっと軽やかに見える瞬間。
それは、「骨から整える」ケアだからこそ叶う変化です🌿

 

さて、今日は頭の形はなぜ歪むのか?ハチ張り・絶壁・非対称の原因とは?についてお話しいたします。

「頭の形に自信がない…」

「横から見ると絶壁に見える」

「左右のバランスが悪くて帽子が似合わない」

そんなお悩みを抱える方は少なくありません。

実は、頭の形の歪みやハチ張りは 遺伝だけが原因ではなく、生活習慣や筋肉・骨格の状態 も大きく関係しています。

 

頭の形が歪む主な原因】

1. 骨格の発育と姿勢

•   成長期の姿勢や寝方の影響で、頭の骨に圧力がかかりやすい

•   猫背やストレートネックがあると、頭が前に倒れ「ハチ張り・絶壁」が強調されやすい

 

2. 頭の筋肉(頭筋)の緊張

•   頭には「側頭筋」「前頭筋」「後頭筋」などの筋肉があり、日常的なストレスや食いしばりで緊張しやすい

•   筋肉が硬直すると頭皮が引っ張られ、四角い頭・ゴツゴツしたシルエット になってしまう

 

3. 生活習慣

•   長時間のデスクワークやスマホ姿勢 → 首・肩・頭皮がこりやすい

•   偏った寝方(横向き・うつ伏せ) → 頭の骨に圧力がかかり、左右差の原因に

 

4. 加齢による変化

•   骨のボリューム減少(頭蓋骨も加齢で変化します)

•   頭皮のたるみ → ハチ張りが強調され、後頭部が平らに見える

 

代表的なお悩みパターン】

•   絶壁頭 → 後頭部が平らで立体感がない

•   ハチ張り → 側頭部が横に張り出して大きく見える

•   非対称 → 左右で丸みや高さが違う

•   四角い頭 → 側頭筋や後頭筋の緊張で角ばって見える

•   大きな頭 → むくみ+頭筋の緊張で膨張して見える

 

まとめ

頭の形の歪みは「骨格の問題」と「頭の筋肉(頭筋)の状態」の両方が関わっています。

そのため、単にマッサージやリラクゼーションだけでは改善が難しく、骨と筋肉の両方にアプローチするケア が有効です。

次回は、当サロンでも人気の「頭筋リセット®︎」について、どうやって頭を丸く・小さく整えていくのか? を解説していきます✨

最後までお読みくださりありがとうございました。

PAGE TOP