福岡市中央区大濠公園すぐそばのコルギと小顔矯正専門サロン リエゾン柳田です。
お盆が過ぎても暑い日が続いています、、
皆さま、ご自愛くださいませ。
50代ご新規さま
お越しくださりありがとうございます。
「こんなに変わるなんて!もっと早く来ていればよかったです、次回も楽しみです」
骨を整えて数年前のお顔がよみがえりました。
さて、今日は、
🦴【骨を整えることがもたらす効果とは?】についてお話しいたします。
私たちの顔は「骨格」という土台の上に、筋肉・脂肪・皮膚が重なって形成されています。
この土台である”顔面骨(頭蓋骨・顎骨・頬骨など)の位置”やバランスが乱れると、
外見的な印象だけでなく、機能面や加齢変化にも大きな影響を及ぼします。
そこで注目されているのが「骨を整えるケア」です。
🔹骨格が崩れる原因
顔の骨格は加齢とともに変化し、特に女性は40代以降から以下の現象が顕著になります。
• 骨量の減少(骨吸収)
↓
眼窩や頬骨周囲の骨が痩せることで、目の下のくぼみ・たるみが進行
• 筋肉の過緊張や左右差
↓
咬筋の肥大によるエラの張り、片側噛みの習慣による歪み
• 姿勢や生活習慣の影響
↓
スマホ首・歯ぎしり・食いしばりにより顎関節や顔面骨に負担
これらが複合的に作用し、「顔が広がる・下がる・歪む」といった見た目の老化につながります。
🔹骨を整えることによる主な効果
1. 小顔・輪郭改善
骨格の広がりや位置を調整し、むくみを軽減することでフェイスラインが引き締まる。
特に頬骨・下顎骨のアプローチは、小顔効果に直結します。
2. 左右差の調整
日常の噛み癖や姿勢の影響で生じる非対称性を整えることで、顔全体のバランスが改善。
左右差が軽減されると「自然で調和のとれた美しさ」が際立ちます。
3. たるみ・シワ予防
骨量減少により皮膚や筋肉を支えられなくなると、ほうれい線やマリオネットラインが目立ちます。
骨の位置を調整し、周囲の筋膜や皮膚の張力を取り戻すことでリフトアップ効果が得られます。
4. 機能面の改善(咀嚼・呼吸)
顎関節や咬筋の緊張が緩和されると、
• 食いしばりの軽減
• 呼吸のしやすさ
• 口元のリラックス
といった機能的な改善も期待できます。
5. 血流・リンパ循環の促進
骨格バランスが整うと、筋肉の緊張がゆるみ、血液・リンパの流れがスムーズに。
これによりむくみ・くすみ・肌質の改善につながります。
🔹美容だけでなく「老化予防」としての価値
近年の研究では、顔面骨の退縮が顔貌の老化の大きな要因であることが指摘されています。
つまり、骨を整え刺激を与えることは「小顔術」だけでなく、アンチエイジング医学の観点からも有効なのです。
🔹まとめ
「骨を整える」ことは単なる美容トリートメントではなく、
• 解剖学に基づく顔の構造的改善
• 老化予防としてのアンチエイジング効果
• 外見と機能の両立
を可能にするケアです。
外見的な美しさを高めると同時に、健康的で若々しい土台を維持するための重要なアプローチといえるでしょう。
👉 次回のリエゾン通信では「骨が退化すると具体的にどんな変化が起こるのか」を、医学的な視点から解説していきます。
お読みいただきありがとうございました。